飲んだ後に〆のラーメン。
何回か来たことがあるお店で、「味噌ラーメン」と二郎系の「どてちんラーメン」が有名なんですが・・・
限定なのか今まで気付かなかったのか「海老そば」があったので初めて食べてみました!
今回ご紹介するのは、琴似駅近くで深夜まで営業している人気店【らーめん勝三】さんになります!
【らーめん勝三】へ行ってみた
お店の住所や営業時間
店舗 |
---|
らーめん勝三 |
住所 |
〒063-0812 北海道札幌市西区琴似2条1丁目3-3-17 ことに美松ビル 1F |
営業時間 |
11:00~翌6:00 |
定休日 |
不定休 |
公式サイト |
なし |
公式SNS |
なし |
訪問日 |
2019年11月12日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |
お店の場所は「JR琴似駅」のすぐ近くで、「イトーヨーカドー琴似店」のすぐ隣。
地下鉄側ではないので、「東西線琴似駅」からだと徒歩10分くらいかかるかな?
今回私はJRで来たので徒歩1分くらいで【らーめん勝三】さんに到着。
この日は平日21時45分くらいに訪問で先客で3人。
席はカウンターのみの10席。
お店に入るとすぐ店員さんが声をかけてくれました。
という事で最初に入り口左にある券売機で食券を買うシステム。
何回か来たことがあるのであらかじめ知ってましたが、人気は「味噌らーめん」と二郎インスパイアの「どてちんらーめん」
最初は「味噌らーめん」を食べる気で来たんですが・・・
むむ!食べたことのない「海老そば」がある!
という事で今回は「海老そば」を購入!
後は食券を渡して空いているカウンターに座って5分くらいでラーメンが運ばれてきました。
駐車場
店舗前に駐車スペースはないですが、「琴似商店街第一駐車場」が提携している駐車場みたい。
100mくらい距離があるのでちょっと遠いかもですが、場所は地図通り【札幌らっきょ】さんの向かいにあります!
私は利用した事ないので詳しく書けないですけど、駐車券を持っていくとサービス券を貰えるみたいですねー
場所的にはイトーヨーカドーの駐車場の方が近いしわかりやすいかもですが。
どてちんらーめんの説明
人気の1つの「どてちんらーめん」ですが
二郎系インスパイアらしく「増し」や「からめ」が可能!
二郎系は説明がないお店が多いので、ちゃんと書いてくれてるのはわかりやすいですねー
「増し増し」まで出来るみたいですが、かなり量が多くなると思うので初めての人は「増し」くらいで様子を見たほうが良いと思います。
メニュー
ラーメンとサイドメニュー
・辛味噌らーめん
・醤油らーめん
・塩らーめん
・どてちんらーめん
・つけ麺
・味噌つけめん
・辛味噌つけめん
・海老そば
※2019年11月12日時点
・ライス
・チャーシュー飯
・辛チャーシュー飯
・ぎょうざ
※2019年11月12日時点
先ほども書きましたが、人気は「味噌らーめん」と「どてちんらーめん」
今回私は「海老そば」を注文しましたが、過去に食べた事のある「味噌らーめん」は濃厚なこってり系で「どてちんらーめん」は二郎系らしく醤油ベース。
他は食べたことがないので不明も、オーソドックスな種類は全てあるのでお好きなラーメンをどうぞ!
注文した商品到着
海老そば
・味玉
・ネギ
・桜エビ
・メンマ
※2019年11月12日時点
運ばれてきた瞬間から海老の香りが漂います!
さっそくスープを飲んでみましたが、香り通り海老風味の味噌味。
海老系が好きなのもあって純粋に美味い!
他のお店に例えるなら少し前に流行った「一幻」さんに近い味かもですねー
チャーシューはデカくて肉肉しい感じ!
麺はカネジン食品の細めの縮れ麺でスープと良く合いました!
最後に
今回は「海老そば」にしましたが、「味噌らーめん」や「どてちんらーめん」ももちろん美味しいです!
お昼~朝方までやってる珍しいラーメン屋さんで、昼食でも飲んだ後の〆でも利用しやすいお店ですねー
「JR琴似駅」も近くて利便性のよい場所柄も行きやすい要因の一つかな?
今回ご紹介したのは、琴似駅近くで深夜まで営業している人気店【らーめん勝三】さんでしたー
店舗 |
---|
らーめん勝三 |
住所 |
〒063-0812 北海道札幌市西区琴似2条1丁目3-3-17 ことに美松ビル 1F |
営業時間 |
11:00~翌6:00 |
定休日 |
不定休 |
公式サイト |
なし |
公式SNS |
なし |
訪問日 |
2019年11月12日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |