何年か前に友人宅で急遽忘年会って時に刺身の盛り合わせを買った事のあるお店。
それからずっとお伺いする機会がなかったのですが、2021年にリニューアルされたので行ってみるしかないと!
・・・今は「発寒イオン」とか近くに行くたびに寄っちゃいます(笑)
今回ご紹介するお店は、海鮮丼・お刺身バイキングが人気の西区の魚屋【発寒かねしげ鮮魚店】さんになります。
【発寒かねしげ鮮魚店】へ行ってみた
お店の住所や営業時間
店舗 |
---|
発寒かねしげ鮮魚店 |
住所 |
〒063-0825 北海道札幌市西区発寒5条4丁目2-54 南部ビル 1F |
営業時間 |
10:00~19:00 |
定休日 |
水曜日 |
公式サイト |
ホーム – 発寒かねしげ鮮魚店へようこそ! |
公式SNS |
お得な予約サイト |
なし |
訪問日 |
2022年06月26日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |
お店の場所はJR「発寒中央駅」から徒歩5分くらい。
地下鉄東西線「発寒南駅」からも徒歩7分くらいと私が大好きなダブルアクセスの立地。
実際に私もJRからお店に行って地下鉄に乗って友人宅に行ったなーとしみじみ。
近くに用事があったので久しぶりに【発寒かねしげ鮮魚店】さんへ行ってみる事に!
リニューアルでどれだけ変わったのかなーと期待しつつ訪問。
って感じで注文完了!
人の出入りは多いんですけど、予約しているお客さんも多いですし、予約してない人でも凄いスピーディーに用意してくれるので少し待つことはあっても並んだ事は個人的にはありません。
品によってはホームページからネット予約する事もできるのは便利!
駐車場
店舗の裏に3台分の駐車スペースがあります。
写メのように紙の貼ったコーンが3つあるので、行ってみれば意外とすぐにお店の駐車場がわかると思いますよー
私が行った際は満車という事は一度もなかったですが、イートインが復活したのでお昼時はもしかしたら混む可能性もあるかも?
他のお店の駐車スペースもあるので間違えないようにだけ注意!
イートインスペース
「2021年11月27日」と「2022年03月27日」に行った時はコロナの影響もあってかイートインスペースがなくなってたのですが、「2022年06月26日」に行った時には復活してました!
こんな感じの卓が5,6席だったかな?
凄い簡素であっさりしてますが、店内で人気の海鮮丼を食べることも可能。
ただ、特別仕切りがあったりとかはなく売り場の端にあるので、あずましくなく気になる人は気になるかも?
もちろん持ち帰りもできますが、店内で食べたいって方は便利ですよ!
メニュー
売り場全体
メインの売り場を全体で撮るとこんな感じ。
「刺身バイキング」や「海鮮丼」のメニューがあったり。
これだと小さくてわかりにくいので各売り場をピックアップ!
刺身バイキングメニュー
■2021年11月27日
・甘エビ(ロシア産)
・たこ足(稚内産)
・真アジ(宮城産)
・ほたて貝柱(オホーツク産)
・八角(オホーツク産)
・ハマチ(鹿児島産)
・白つぶ(ロシア産)
・真サバ(日高産)
・サーモン(チリ産)
・生らしめさば(青森産)
・しまぞい(羅臼産)
・えんがわ(ロシア産)
・スルメイカ(噴火湾産)
・トロニシン(留萌産)
■上物お刺身コーナー
・ボタンエビ(???産)
・アカハタ(神奈川産)
・本マグロ赤身(マルタ産)
・太刀魚(千葉産)
・ボイルホッキ(???産)
・しまあじ(熊本産)
・生アトランティックサーモン(ノルウェー産)
・真鯛(鹿児島産)
※2021年11月27日時点
■2022年03月27日
・生らしめさば(羅臼産)
・本マグロ中落(国産)
・カマトロ(???産)
・あんこう昆布〆(積丹産)
・トロにしん(オホーツク産)
・ほたて貝柱(オホーツク産)
・たこ足(稚内産)
・サーモン(チリ産)
・スペシャル本マグロ(チュニジア産)
・天然ぶり(羅臼産)
・えんがわ(ロシア産)
・大エビ(アルゼンチン産)
・白つぶ(ロシア産)
・ホッキ貝(北海道産)
・するめいか(噴火湾産)
■上物お刺身コーナー
・手造り甘口いか塩辛(噴火湾産)
・本マグロの切り落とし(チュニジア産)
・いくら醬油漬(北海道産)
・真鯛(愛媛産)
・甘エビ(ロシア産)
・生アトランティックサーモン(ノルウェー産)
・トロホッケ(噴火湾産)
※2022年03月27日時点
わかりやすいように時期が異なる2回分のお刺身の内容を写メってみました。
毎回同じわけではなくて、旬なお刺身が変わったり魚の産地が変わったり。
お店のブログや各SNSにオススメや旬なお刺身が更新されるので、興味ある方は是非見てみてください。
「あーこの魚や貝はやっぱりこの産地かー」とか「この魚でこの産地は聞いた事ないけどどうなんだろう?」とか、個人的には見ているだけで楽しめますねー
1品300円のお刺身と上物と言われる400円以上のお刺身があって、1品300円のお刺身は4品以上買うと10%OFFの270円になるので凄いお得!
この制度も意識して買うと結構安くなるので、個人的には4品以上買うのをオススメ!
寿司ネタ・惣菜メニュー
■2021年11月27日
■2022年03月27日
最初に行った時は「寿司ネタ」が置いてあったのですが、それ以降に行った時は「惣菜」コーナーになってました。
個人的には惣菜の方が目新しさがあって楽しいと思いながらも、まだ食べたことがないので詳しく書けません。。。
切れ端や見栄えが良くない部位でも加工しちゃえばわからないですし、今流行の食品ロスを意識したSDGs的にも無意識に貢献できているのかも?
直接聞いた訳じゃないので全然関係ないかもですが、普通に美味しそうなのに安いので個人的には今度買ってみようと思います!
チルド売り場
人気の「干物」や「塩辛」もこのコーナーに。
「生ら〇〇」系はお店で仕込んでいるオリジナルの手作り商品で、私はまだ「生ら手作り塩辛」しか食べた事がありませんが全然スーパーで売ってるのと違います!
これ全国に発送可能なので遠方の人に送っても喜ばれそうですねー
お刺身はモチロンのこと、こちらも購入候補にしてみるのもどうでしょうか?
海鮮丼メニュー
・ワイルド海鮮丼(ネタ10品)
・スーパーワイルド海鮮丼
・本まぐろ赤身丼
・本まぐろ中トロ丼
・本まぐろ丼
・サーモンたっぷり丼
・サーモンいくら丼
・いくら丼
・秋鮭丼
・秋鮭親子丼(羅臼産)
※2021年11月27日時点
すみません、拡大にしたのでちょっと画質悪いですね・・・
デフォルトの海鮮丼はこんな感じで、1番人気はネタが10種類の「ワイルド海鮮丼」みたい。
海鮮丼3つのネタはお店のお任せになる(これ食べれないとかはある程度聞いてくれるかも?)ので、自分で好きなの頼みたいなーって人はお好みで注文する事も可能!
こちらは前日までならホームページからネット予約する事もできるので凄い便利!
お好みネタの海鮮丼or寿司メニュー
好きなネタを注文したいって方はこちらがオススメ!
シャリの料金が海鮮丼と寿司でちょっと違いますが、ネタは同じく50円の品から300円の品まで種類豊富にあります。
この写メのネタは「2022年06月26日」のになりますが、お刺身と同じく時期や旬によって有無が変わるんでしょうねー
好き嫌いが激しい人や、ちょっとだけリッチにしたい時とかは便利そう!
テイクアウトした商品
ワイルド海鮮丼
・本マグロマグロ赤身
・サーモン
・桜マス
・生らしめさば
・タコ
・するめいか
・ホタテ
・白つぶ
・八角
・エンガワ
・ヒラメ?(白身)
※2022年06月26日時点
おまかせネタ10品がのった一番人気の海鮮丼! という「海鮮丼ワイルド」
なんかネタが10種類以上入ってる気がしますが・・・
ネタの金額を考えても単純に私が間違えてるだけかもしれません(笑)
見るからにネタがたくさん入ってて中トロのテカリ具合なんて最高!
全体的にネタは厚切りで大きいですし、個人的にはやっぱり中トロがデカいしトロけるしで1番美味しかったー
お米はちゃんと酢飯なんですがヘンに酢が前面に出ている訳でもなくなじんでいますし、硬さもお米が立ってる感じで海鮮丼にかなり合います。
今回は1400円のワイルドをご紹介しましたが、1000円のグレイトでも十分満足できると思いますよ!
お刺身バイキング
■2021年11月27日
・ほたて貝柱(オホーツク産)
・えんがわ(ロシア産)
・甘エビ(ロシア産)
・生らしめさば(青森産)
※2021年11月27日時点
1番最初に何も調べず深く考えず買った「お刺身バイキング」
今と言うか買った後に気付いたのが国内産やオススメっぽいのが少ない恐ロシア(笑)
ただ、それでも美味いんですよー
「白つぶ」は柔らかさの中に歯応えしっかりのコリコリ感。
「ほたて貝柱」は3等分くらいかな?肉厚で甘い。
「えんがわ」は肉厚で甘いし旨味しっかり!弾力というか歯応えも抜群。
「甘えび」はねっとり甘いくてシッカリしてる。
そして、この中で個人的に1番美味しかったのがお店的にもオススメの「生らしめさば」
意図的なのかたまたまなのか、2つの違う質のが入ってました!
◆生っぽい色してる方
肉厚!良い意味で全然酢っぽくなくて、脂が乗ってて旨味たっぷりでこりゃうまい!
◆白っぽい方
こっちはしっかり〆てる!サバも硬めで完全に好みでしょう。
これはリピート確定って感じで行った時は毎回買ってます!
■2022年03月27日
・本マグロ中落(国産)
・本マグロの切り落とし(チュニジア産)
・トロにしん(オホーツク産)
・あんこう昆布〆(積丹産)
※2022年03月27日時点
この日は事前に入念に調査し、ブログやツイッターを見てあらかじめ決めて行きました(笑)
ただ、「トロほっけ」注文するの忘れてましたショッキング。。。
ホッケの刺身って傷みやすいので海鮮王国の北海道でも売っているお店って少ないですし、逆に言うとそれを売れるって事はホッケに限らず全体的に鮮度が良いって事が多いんですよー
話を戻しまして、本マグロを含めた5点を買って1350円とは激安!
「あんこう昆布〆」は適度な歯ごたえ噛みごたえで淡白でサッパリながらも、昆布締めのおかげか旨味が増量。
「トロにしん」は旬なのか脂乗りのよい美味しいニシン!小骨もないし凄い食べやすい。
「本マグロ中落」は赤身の旨味と脂の旨味!弾力もあるのにトロける旨さもあって美味い!
「本マグロの切り落とし」はチュニジア産って聞いたことないけどどうなん?
って思ってたけどしっかりとした本マグロ!赤身だけど脂乗りが良くてトロっととろけるー
まとめると前回買ったのよりこっちの方が好みで、やっぱり旬やオススメの品はレベルが高いですし、あまり聞きなれない場所のマグロもホントに美味しい!
何食べるか悩んだら、そういう基準で頼んでみるのも良いかも!
舟盛り
・タコ
・〆サバ
・鯛?(左下の白身)
・サーモン
・サクラマス?チップ?
・ホタテ
・甘海老
・エンガワ
・八角?
※2022年06月26日時点
前日にホームページからネット予約した舟盛り。
内容はお任せなので、基本的には「お刺身バイキング」の中からチョイスされてる感じ。
ぶっちゃけた感想を書きますと、おそらく刺身だけで考えると「お刺身バイキング」の方が値段も量もお得です!
逆にこちらはお祝い事や他人と一緒にという見栄えも重視するときには良いかもですねー
ちなみに予約すると待つことなく確実にすぐ受け取れるので繁忙期なんかもオススメ!
生ら手作り塩辛
ホームページを見て、手作りだしオススメっぽいので食べてみようと買ってみた塩辛。
チルドコーナーに冷凍されてたのを解凍して食べてみました。
これゴロの濃厚さが凄くて市販のしょっぱい系のとは全然違う!
え?今までも結構色々食べてたけど全然違うんですけどー
こんなん食べたら他の食べれなくなっちゃうんですけどー(笑)
イカゴロの濃厚さが好きな人には間違いなくオススメできる塩辛!
これは個人的にリピート確定。
最後に
札幌市西区で海鮮丼やお刺身が人気の鮮魚店。
リニューアルしてからは店内も明るくキレイになり、個人的には凄い入りやすくなったと思います!
ネタの質はもちろんのこと、リーズナブルな価格設定も嬉しいポイント。
予約なしでフラっと行っても「お刺身バイキング」はその場ですぐ買えるので、近くに行った際には寄ってみると楽しいかも?
今回ご紹介したお店は、海鮮丼・お刺身バイキングが人気の西区の魚屋【発寒かねしげ鮮魚店】さんでしたー
店舗 |
---|
発寒かねしげ鮮魚店 |
住所 |
〒063-0825 北海道札幌市西区発寒5条4丁目2-54 南部ビル 1F |
営業時間 |
10:00~19:00 |
定休日 |
水曜日 |
公式サイト |
ホーム – 発寒かねしげ鮮魚店へようこそ! |
公式SNS |
お得な予約サイト |
なし |
訪問日 |
2022年06月26日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |