鯖一のサムネイル

【〆さば専門 鯖一】脂が乗った絶品〆さば!さばマヨもオススメ

北区の篠路にある〆さば専門店。

最初は少しお高めかなーと思ってましたが、食べてみると納得のクオリティ!

今回ご紹介するのは【〆さば専門 鯖一】さんになります。

店舗情報

住所や営業時間

店舗
鯖一
住所
〒002-8022 北海道札幌市北区篠路2条5丁目5-18
営業時間
10:00~18:30
定休日
月曜日
公式サイト
鯖一 | 〆さば専門店
公式SNS
  
お得な予約サイト
なし
訪問日
2024年9月20日
※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。

お店の場所はJR「篠路駅」から徒歩9分くらい。

道路で書くと「東8丁目篠路通」という比較的大きい通り沿いにあります。

この日は土曜の14時50分頃に【鯖一】さんへ。
外観

店内はそこまで広くはなく、3組入れるくらいのスペース。

支払いは現金のみでした。

駐車場

お店の前に6台分くらいかな?

結構広いスペースがあったので、それ以上駐車できるかもしれません。

平面ですし、大きい車でも全く問題ないですよ。

メニュー

フードメニュー

売り場


〆さば
ご飯系
その他

※2024年9月20日時点


パッと見は結構お高めな〆さば。

何回か行った感じだと「〆さば」「こんぶ〆さば」「〆さばの押し寿司」「さばマヨ」はありました。

〆さばは大きさや基準によってランクが上がっていくみたいですが、最近は大きいさばは入荷待ちな事も。

それもあってか羅臼産の小さめ〆さばが600円で売ってる事もありますねー

「さば切り落とし」は不定期に出る品らしく、売ってるのに遭遇したらラッキー!

個人的には「さばマヨ」は絶対買うくらいオススメ。

テイクアウトした商品

〆さば

■鯖一〆さば
鯖一〆さば1

鯖一〆さば2

鯖一〆さば3

■こんぶ〆さば
こんぶ〆さば1

こんぶ〆さば2

こんぶ〆さば3

普通の〆さばの1ランク上「鯖一〆さば」と、羅臼産の昆布を使った「こんぶ〆さば」

見た目も大きさも若干違いますねー

まずは食べてみる・・・

生っぽい感じで脂も乗ってる!適度な酢の酸味で甘味もあり!

お、これはさすがにレベルが違うぞ!

嫌な酢クサさもないですし、魚の生臭さもない絶妙なレア感。

逆にしっかり〆てる方が好きな人には向かない可能性も?

そして写真ではわかりにくいかもですが大きいんです。

さすがに値段的に気軽には買えませんが、これより上ってどんな感じなんだろうと気になりますねー

次に「こんぶ〆さば」を食べてみる・・・

昆布はかためでしっかりしてて、鯖自体には昆布の風味は染みてないかも!

おそらく普通の〆さばに羅臼産の昆布をトッピングみたいな感じ。

先程のと同じく生っぽい感じはあって、こちらの方が脂っぽくないというか身はしっかりかも。

それでも十分美味しい!

昆布が好きな方はこちらの方が良いかもしれません。

さばマヨ

さばマヨ

個人的に1番ビックリしたのがこれ!

マヨネーズも自家製なのかな?サバの旨味とマヨネーズが凄い合ってる!

よくあるツナマヨとかとは全然違います。

パサパサすぎず生っぽすぎず、クリーミーでこれは美味しいわー

酒の肴はもちろん、おにぎりやパンに挟んでもメッチャ美味しい!

300円とリーズナブルですし、これは是非食べてみて欲しい一品。

さばの切り落とし

さばの切り落とし

1回だけ運良く売ってた「さばの切り落とし」

〆さばよりも生っぽい!トロっとしてるけど脂くさいとかもない!

少し味もついてるかも?

量が結構ありますし、これも300円なら売ってたら買いだと思います。

〆にしんのなめろう

〆にしんのなめろう

これも1回だけ売ってた品。

クサミも全然ないし味付けが絶妙にうまい!

これも300円とサイドメニュー的な品の安さとクオリティにビックリ。

たこ頭の切り落とし

たこ頭の切り落とし

これまた1回だけ売ってた品。

デフォルトで少し塩味があって、弾力がありつつ柔らか!

水っぽいとか鮮度が悪いとかは全くなし。

普通に魚屋で買ったのと変わらないくらい美味しかったです。

まとめ

少しお高い値段も食べてみると納得するくらいの美味しさ。

個人的には〆さばはもちろん、さばマヨは絶対買うくらい大好き!

他にもたまーにある300円くらいの一品は全部美味しいのでオススメですよ。

今回ご紹介したのは【〆さば専門 鯖一】さんでしたー

店舗
鯖一
住所
〒002-8022 北海道札幌市北区篠路2条5丁目5-18
営業時間
10:00~18:30
定休日
月曜日
公式サイト
鯖一 | 〆さば専門店
公式SNS
  
お得な予約サイト
なし
訪問日
2024年9月20日
※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。