函館の湯川にある老舗の温泉旅館。
自家源泉のオーシャンビュー露天風呂や最高級のおもてなしを堪能してきました!
今回ご紹介するのは【割烹旅館 若松】さんになります。
店舗情報
住所や営業時間
店舗 |
---|
割烹旅館若松 |
住所 |
〒042-0932 北海道函館市湯川町1丁目2-27 |
営業時間 |
【チェックイン】 15:00〜 【チェックアウト】 〜11:00 |
定休日 |
不定休 |
公式サイト |
TOP | 温泉旅館「若松 函館」| Wakamatsu hakodate Hot Spring Resort【公式】 |
公式SNS |
お得な予約サイト |
じゃらん:割烹旅館 若松 ※ここから料金確認や予約が出来ます |
訪問日 |
2024年7月29日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |
旅館の場所は市電「湯の川温泉駅」から約650m。
湯の川の温泉街の一角にあります。
あらかじめ一か月くらい前にネットで予約をし、平日月曜の15時頃に【割烹旅館 若松】さんへ。
自家源泉が沸いてて60℃くらいみたい!
旅館の前まで車で行くと従業員がお出迎え。
かなり広めで高級感のあるロビー。
ウェルカムサービスはお茶とお菓子。
本格的なお茶で風味が全然違いましたねー
そして「松のみどり」という若松オリジナルのお菓子がメッチャ美味しい!
フランスの伝統焼菓子ダックワーズに抹茶クリームを挟んだ上品な味。
購入する事もできるみたいなのでお土産にも良いかも!
部屋に案内される前に食事の時間を決めます。
夕食は17時30分~19時までの30分単位で、朝食は7時~8時30分の30分単位。
そして最初に夕食の時のお酒を飲むならとメニューを渡されて聞かれました。
生も瓶もビールは880円でハイボールも880円と少し高め。
日本酒やワインも豊富で、1,000円台から10万以上のもありました!
持ち込みは1本3,630円で出きるみたいですねー
今回宿泊したのはこちらのプラン。
普通に宿泊すると結構高いですが、ネット予約でクーポンが出ている時だと少しお得に。
話を戻しまして・・・
部屋への通路も高級感あり。
今回宿泊する部屋の入り口もキレイ。
こんな感じの流れで、色々とかなり丁寧に部屋まで案内していただきました。
ちなみに喫煙は電子タバコも含めて1Fフロント横のみなので注意!
駐車場
駐車場は無料で予約も不要。
おそらく旅館の敷地内にあるとは思うのですが、従業員の方が運転してくれるので正確にはわかりません。
少なくても客室分はあると思いますし、こちらが運転する事もないので安心と思います。
客室
入った瞬間に広さがわかる造り。
部屋に行く途中には水はもちろん、コーヒーメーカーやお茶も。
メインの部屋から海が見えるオーシャンビュー!
天気が良いと津軽海峡や函館山も見えます。
テレビは使わない想定なのか小さめ。
ローベッドからも海が見える配置。
かなり広めのつくりなので、メインの部屋の他に6畳くらいの部屋も。
洗面所。
アメニティもしっかりで高級感!
お風呂もありますが、温泉ではないので使わず。
トイレは特別感はないけどウォシュレット付きで普通にキレイ。
浴衣はこんな感じでサイズ毎に部屋にあります。
鍵は1個だったので複数人だと温泉に行く時は少し不便かも?
ホームシアターシステムがあるので、音楽を聴く人には良いかも。
iPadもありましたが、AppleIDを入れないと何もできなかったので個人的にはいらないかな?
まとめると部屋は持て余すくらいかなり広めで、目の前が海でオーシャンビューなのが1番のポイント!
優雅な時間を過ごしたい人にはピッタリと思います。
温泉
まずは温泉分析書から。
源泉は60℃くらいで、何と言っても自家源泉源泉かけ流しなのがポイント!
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉(中性低張性高温泉)で無色透明でサラリとした肌ざわりが特徴。
クセがないので誰でも入りやすいですねー
1回だけ無料の貸切風呂と海も見える露天がある大浴場に入ってみました。
貸切風呂
まずは受付に何時に入るか言って鍵を貰います。
貸切温泉は2部屋あるのかな?
今回は手前の「蓮」の部屋へ。
広めの部屋にリラックスチェアもあって休憩も可能!
タオルや水も完備で手ぶらでも大丈夫。
洗面台にはドライヤーやアメニティもバッチリ。
洗い場は1つだけど貸切なので問題なし。
窓を開けると気持ち良い半露天風呂。
無色透明でキレイなお湯。
家族でも余裕で入れそうな広めの浴槽でお湯の温度は41℃くらいかな?
大浴場よりは少しだけ熱かった気はしました。
シャンプーやハンドソープはお茶も入ってるのか凄い良い匂い!
当たり前に髪がギシギシしません(笑)
ちなみに貸切風呂は1回45で最初は無料で、2回目以降は2,200円で入れますよー
大浴場
■脱衣場
■内湯
■露天風呂
撮影禁止だったので公式サイトからお借りしました。
洗い場は4つくらいだったかな?
仕切りもあってシャンプー等はもちろん備え付け。
内湯は1つですが広めなので人が密集する事は少ないと思います。
お湯は40℃~41℃くらいの入りやすい適温。
露天風呂は海の目の前で波の音が凄い心地よい!
個人的にはこの露天風呂が1番気持ち良くて好きでしたねー
客室数が全22室と大きくはないのもあってか、私が利用した際はほぼ貸切状態でした!
夕食
食事は1階の個室。
メインのお部屋の隣には海も見える部屋が併設されてます。
この日は天気が悪かったので少し暗いですね。
まずはチェックイン時に注文していた瓶ビール。
冷たく良い意味で普通の瓶ビール。
普段だと880円なら高くて注文しませんが、こういうところだから特別(笑)
この日の献立はこんな感じ。
■先付
先付の「生うに豆腐」
いくらの下に生うに!
豆腐を食べてみても私の知ってる豆腐と全然違う(笑)
ほのかな柚子の風味がフワーッと。
いくら濃厚ウマ!うにも濃厚ウマ!
もうこの時点で料理のレベルがわかるくらい美味しかった!
■前菜
・北海縞海老
・サーモン鴬巻き
・笹鰈
・鰻八幡巻き
・花蓮根
・丸十栂煮
・枝豆
・煮梅
※2024年7月29日時点
量は多くないものの、種類が豊富でオシャレな料理が並ぶ前菜。
「根菜胡麻酢和え」は甘味と酸味と食感がマッチして梅が上品な甘さで美味しい!
「サーモン鴬巻き」はスモークされたサーモンと薄いキュウリの食感が絶妙!
「鰻八幡巻き」ゴボウのシャキシャキ食感と鰻の旨味が相性良し!
長くなるので一部だけ簡単にピックアップしましたが、もちろん全部美味しかったですよー
■煮物椀
蓋に水滴が付いてるなーと思ったら意図的らしく、器の水分は雨や梅雨を表現しているみたい!
こういう細かいところも凄いですねー
汁を飲んでみると良い意味で凄い複雑な感じで旨味の大渋滞。
真丈はトウモロコシの甘味や旨味。
■御向
・ホッキ
・マグロ
・ヒラメ
※2024年7月29日時点
右3つは泡醤油、ヒラメは塩でとの説明。
全体的に噛んだ瞬間の弾力と甘味がしっかり。
泡醤油にしてるぶん、醤油の尖ってる感じがなくてマイルドで旨味が直にくる感じ。
ヒラメは弾力が凄く、甘味もあるから塩と凄い合う。
刺身の鮮度は凄かった!
■郷魚
時期的にイカ漁が行われている時期だったので、その日の朝に取れたイカが出てきました。
イカ自体が長いし量が凄い!
がごめ醤油なので醤油っていうか出汁で食べる感覚。
見た目からして鮮度が良く、函館らしい季節の一品。
■蓋物
北海道では定番の「かすべ」の揚煮。
まず魚よりゴボウの太さにビックリ!
こんな太いのあるんだ(笑)
メインのかすべは身が凄いしっかりで、軟骨も歯応えはあるけど余裕で食べれる調理具合。
■焼肴
「鱈の献珍焼き」と「ヤングコーン酒盗焼」
鱈はプリップリ!中に何入ってるんだろう?
献珍焼きを調べてみると、細かく切った野菜とくずした豆腐を炒めて、卵を加えものを中に入れているみたい。
ギリギリ旬っぽかったヤングコーンは旨味が濃厚で、皮まで食べれちゃいました(笑)
■香物・止椀・御食事
「新生姜御飯」は運ばれてきた時点でわかるくらい香りが良い!
優しい味でお焦げもある。
釜で炊いて炊き具合も最高でお米もたってて凄い美味しい!
お酒飲んでたのもあって食べきれなかったのですが、仲居さんがおにぎりにしてくれました(嬉)
初めて食べたカボチャの漬け物は食感しっかりで甘すぎず好み!
お椀も蜆の旨味が凄い出てました。
■水菓子
凄い豪華に来ました(笑)
ライデンメロンにシャインマスカットと言ったお高めの果物も。
これは羊羮なのかって感じで上品な感じの和菓子も絶品。
最後のデザートの到着までが1時間半。
料理が美味しいのはもちろんの事、仲居さんが凄い親切で色々お話ししてくれたり親切だったのも印象的でした!
朝食
朝食も夕食と同じ部屋。
この日は天気が良かったので景色がキレイ!
食事の前に野菜のスムージー的なジュース。
丁寧に入ってる野菜の説明してくれたけど忘れてしまいました(涙)
全然嫌な感じはしなくて、野菜の旨味や甘味が凄い出てて飲みやすいー
メインの朝食はこんな感じ!
種類的にも料理的にもしっかりな和食。
一品ずつを拡大。
「漬物」は塩味も強すぎる事もなく適度な塩分。
「豆腐」はつくってもらってるらしく全然食感や風味が違う!
「トマト」はデザートトマトを超えてスイーツみたいな糖度とサッパリさ。
「納豆」は今金産の一番大きい豆らしく、豆の味や風味が凄い濃厚!
「塩辛」は料理長の手作り!クサミとかは全くなくて旨味が濃厚。
ノリの食感コリコリ!
右下のキュウリとツナ?の料理が個人的に凄い美味しかった!
いかのつみれ・大根・昆布・いんげん
「煮物」は優しい味付けで朝にもピッタリ。
焼き魚は夕食と被らないようにしているらしく「ホッケ」
玉子焼きの出汁や焼き加減も上品。
デザートのオレンジは違いがわからないので割愛(笑)
全ての料理が美味しく、朝食も全く手を抜いてないレベルの高さ!
お米も夕食と変えているこだわり。
食事はもちろんですが、最初から最後までおもてなしも含めて満喫できました。
まとめ
部屋からも露天風呂からも海が見えるオーシャンビュー。
自家源泉のかけ流しでの温泉や、ミシュランも獲得した懐石料理も絶品!
仲居さんのおもてなしも完璧で、ゆっくりと贅沢に過ごすにはピッタリですよ。
今回ご紹介したのは【割烹旅館 若松】さんでしたー
店舗 |
---|
割烹旅館若松 |
住所 |
〒042-0932 北海道函館市湯川町1丁目2-27 |
営業時間 |
【チェックイン】 15:00〜 【チェックアウト】 〜11:00 |
定休日 |
不定休 |
公式サイト |
TOP | 温泉旅館「若松 函館」| Wakamatsu hakodate Hot Spring Resort【公式】 |
公式SNS |
お得な予約サイト |
じゃらん:割烹旅館 若松 ※ここから料金確認や予約が出来ます |
訪問日 |
2024年7月29日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |