登別の温泉街にある旅館の1つ。
比較的リーズナブルに登別牛を部屋食でいただけて、3種類の源泉もあるとの事で行ってみました!
今回ご紹介するのは【ホテルゆもと登別】さんになります。
店舗情報
住所や営業時間
店舗 |
---|
ホテルゆもと登別 |
住所 |
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町29番地 |
営業時間 |
【チェックイン】 15:00〜 【チェックアウト】 〜10:00 |
定休日 |
不定休 |
公式サイト |
【公式サイト】登別温泉「ホテルゆもと登別」 |
公式SNS |
なし |
お得な予約サイト |
じゃらん:ホテルゆもと登別 ※ここから料金確認や予約が出来ます |
訪問日 |
2024年11月6日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |
旅館の登別温泉街にあるので、JR「登別駅」からバスで15~20分くらい。
札幌駅からのバスだと1時間半くらいですし、新千歳空港からも1時間ちょっとなので観光客にも行きやすいと思います!
あらかじめ二週間くらい前にネットで予約をし、平日水曜の13時50分頃に【ホテルゆもと登別】さんへ。
チェックアウトの1時間前なので、荷物を預かってもらって外出しようとしたらチェックインしてくれました(嬉)
ウェルカムサービスは特になし。
部屋に案内される前に食事の時間を決めます。
夕食は17時半~19時半から選択可能。
朝食も時間を聞かれましたが、こちらは時間がずれても問題ないみたい。
売店は18時~21時、7時半~10時と開いてる時間が短いので少し不便。
今回宿泊したのはこちらのプラン。
この値段だけ見ると安くはないですが、登別全体がインバウンドもあってか高値。
部屋食なのも含めて、登別の中ではそこまで高くはない価格設定ですね。
じゃらんや楽天トラベルの安い時に予約すると更にお得ですよー
駐車場
駐車場は無料で予約も不要。
私は屋外駐車場を利用しましたが、地下駐車場・地下立体駐車場もあるみたい。
おそらく満車で駐車できないという事はないと思います。
客室
今回宿泊したのは和室10畳と1番リーズナブルな部屋。
それでも十分な広さで全く問題なし!
部屋には温泉饅頭と冷蔵庫には水がありました。
アメニティもこだわりがなければ宿泊するには十分。
和室10畳はお風呂がないけど温泉に入るので無問題。
トイレも部屋から離れてるのでカップルでも気にしなくて良いのは嬉しいポイント。
手提げ袋・タオル・作務衣は最初から部屋に用意されてます。
浴衣が良い人は言えば用意してくれるみたい。
鍵は二人で行ったら二つくれたので便利。
食事の追加や飲み物も注文可能。
ただ、持ち込み料はない部屋食なので、自分で用意した方が圧倒的にコスパは良いです!
それが個人的には凄い魅力的でした(笑)
布団は夕食後に敷いてくれましたよ。
温泉
まずは温泉分析書から。
大きく分けて硫黄泉・酸性鉄泉・食塩泉の3つに混合泉を入れて4つの温泉。
どれも源泉の温度が高いので加水はしてますねー
それでもこの旅館に限った話ではないですが、お湯はかなり良いです!
大浴場
13時~翌2時まではこの通りで、4時~9時30分は男女が入れ替えになります。
私が行った際は寝湯の泉質が逆だったと思ったのは気のせいかな?
お風呂の写真は撮れなかったので公式サイトからご紹介。
■内湯
■露天風呂
■サウナ
全体的にお風呂は広めなので人がいてもゆったりできます。
シャンプーやリンスは備え付けなので、こだわりがある人以外は手ぶらでOK。
露天風呂は開放感はそこまでも、風が入ってきて気持ち良い感じ!
サウナはセルフロウリュなのに意外と混んでないので結構穴場かも?
登別温泉街全体がレベルが高いので特別感はないかもですが、普通の温泉宿に比べると全然良いと思いますよ!
夕食
この日の献立はこんな感じ!
まずは料理全体の写真。
全てが美味しそうも、登別牛の肉質の良さが目を引きます!
ここからは各料理の紹介。
■食前酒
ワインは甘すぎず辛口すぎずサッパリと。
■前菜
・蛸山葵漬け
・栗松風焼き
・秋刀魚柚子庵焼き
※2024年11月6日時点
「榎木明太和え」は美味しいけど普通。
「蛸山葵漬け」は水っぽくないタコで普通のたこわさと違ってしっかり。
「栗松風焼き」は栗の風味もありつつ甘すぎず美味しい!
「秋刀魚柚子庵焼き」は身の旨味がしっかり。
全体的に一手間が加わってる品でした。
■お造り
・サーモン
・ひらまさ
・甘エビ
※2024年11月6日時点
4種類のお刺身で特に美味しかった2種類の感想。
「マグロ」は本マグロで旨味しっかり!
「ひらまさ」は身が締まって弾力あり。
魚介メインのプランではありませんでしたが、質もしっかりしたお刺身でした。
■煮物
「萩饅頭」はシャレオツな感じ。
あんかけ状の和風のタレは味もしっかりでお酒にも合う感じ!
■焼き物
「赤魚錦利休焼き奉書焼き」は正直あんまりどういう料理かわかりません(笑)
ただ、魚も野菜も良い意味で普通に美味しかったです。
■酢の物
「サーモンマリネの錦糸巻き」はサッパリと。
これも良い意味で普通に美味しい。
■蒸し物
「北海道産ピュアホワイト茶碗蒸し」はプルプルで適度な固まり具合。
中にピュアホワイトや栗やエビが入ってる!
■台の物
・うどん
・しめじ
・まいたけ
・じゃがいも(インカのめざめ)
・春菊
・白菜
・豆腐
・ネギ
※2024年11月6日時点
メインの「登別牛の芋煮うどん鍋」
ここら辺だと白老牛の方が有名だけど全然負けてない!
むしろ登別牛の方が肉の旨味は感じるかも?
うどんの麺自体は普通も、汁の味が染みてて美味しい!
その汁は野菜や肉の甘味や旨味が良く出てますねー
お肉はもちろん、じゃがいもが甘くて好きでした。
■食事
「北海道産鶏と木ノ子の炊き込み釜飯」
正直お酒も飲んでたので満腹近かったのですが・・・
お米うま!
お米がたってて米離れも良く、それでいてふっくらもちっと。
やさしめの味も釜飯単体でおかずがいらないくらい美味しい!
お腹減ってたらもっと美味しく感じたんだろうなー
ってくらい好みでした!
■水菓子
・マロンショコラケーキ
・柿餅
・秋の月見団子
※2024年11月6日時点
全部ちゃんとしてて美味しかったのですが、1番好みだったのは「秋の月見団子」
団子がビヨーンと伸びる感じで甘くなさすぎず食べやすい!
何より4品も付いてくるのが嬉しかった。
朝食
朝食は2階のレストランでバイキング。
和食系が多めかな?
豪華さはありませんが品数はそこそこ。
温泉旅館なので子供が泊まる事は少ないかもですが、小さい子には少し渋すぎるかもしれませんね(笑)
何か1つでも目玉になる料理があったら良かったかな?
カレーは欧州風というかコク深い感じで普通に美味しかったです。
まとめ
硫黄泉・酸性鉄泉・食塩泉の3つに混合泉を入れて4つの温泉。
部屋食の中ではリーズナブルな部類ですし、貴重な登別牛が食べれるプランも!
お子さんがいる方向けではないかもですが、大人がゆっくり過ごすには良い旅館でしたよ。
今回ご紹介したのは【ホテルゆもと登別】さんでしたー
店舗 |
---|
ホテルゆもと登別 |
住所 |
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町29番地 |
営業時間 |
【チェックイン】 15:00〜 【チェックアウト】 〜10:00 |
定休日 |
不定休 |
公式サイト |
【公式サイト】登別温泉「ホテルゆもと登別」 |
公式SNS |
なし |
お得な予約サイト |
じゃらん:ホテルゆもと登別 ※ここから料金確認や予約が出来ます |
訪問日 |
2024年11月6日 ※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。 |